音を楽しむ音源を検索する際に役に立つ単語集
備忘録として残しておきます。 単語とその解説。
- 立体音響
- バイノーラル録音により立体的な臨場感を得る事が出来る音源。またバイノーラル録音を行わなくても編集で再現することも可能。
- 3次元音響
- 立体音響と同意義。
- 3Dオーディオ
- 立体音響と同意義。
- バイノーラル録音
- 録音を人間の鼓膜に届くまでの環境に合わせる事で、再生時の出力音をまるでその録音現場に居るかのような臨場感を味わう事が出来るというもの。
- バイノーラルビート
- 異なる周波数を左右の耳に聞かせると、共振した周波数のビート音が脳内で発生する現象。
- ヘミシンク
- バイノーラルビートと同意義。
- ダミー・ヘッド
- バイノーラル録音を行う際に使用する機材。人の頭部を再現し、耳にマイクロフォンを埋め込み録音する。
- HATS(Head And Torso Simulator)
- ダミー・ヘッドと同意義。
- ホロフォニクス
- 体的音響効果をもたらす録音技術の商標。
- ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)
- 日本語が存在しない。脳がとろけるように気持ち良くなる感覚。
- 音フェチ
- 耳掻き音や雨の音、本を捲る音などのバイノーラル録音された音に対するフェティシズム。
- 耳掻き音
- 耳掻きの音を録音したもの。最少構成はマイクロフォンに外耳道の代わりとなる物を取り付ける事で耳掻きを再現できる。
- ささやき音
- ささやき声をバイノーラル録音した音。こそばゆい音。
- 添い寝
- 添い寝されてすぐそばで人がささやいている状況を再現した音。
- ヒプノセラピー
- 催眠療法。催眠によって対象者の抱える問題を解決するための心理療法。
- 催眠音声
- 音のみで催眠まで導く。人により催眠に入れるかは大きく差があり、殆どの人は修行が必要である。
- トランス(Trance)
- 広義は通常とは異なった意識状態。催眠状態。